カレーパン先生の ブログ
ホーム » 一般大会 » Entry
アマ名人戦笠岡地区予選⑤
2018.08/31 (Fri)
局面は進み、7図となった。後手玉は詰みを逃れた。
先手はやむなく自陣に手を入れたが、これだけ駒をもらって、さすがに逃してはいかんゾ、と思った。

(7図)
7図以下、△7八桂成▲同銀△7九角▲同玉△6八銀…という手順。
▲同歩には、△9七角と打つ予定。
本譜は▲8九玉だったので、△8八金▲同玉△7九角。
ここまで進んで終局となった。(完)
スポンサーサイト

TAG Search
閉じる
CALENDAR
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (7)
- 2018年07月 (7)
- 2018年06月 (9)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (4)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (13)
- 2017年09月 (11)
- 2017年08月 (7)
- 2017年07月 (8)
- 2017年06月 (9)
- 2017年05月 (11)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (6)
- 2017年02月 (7)
- 2017年01月 (8)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年09月 (14)
- 2016年08月 (16)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (17)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (6)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (10)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (20)
- 2015年09月 (27)
- 2015年08月 (24)
- 2015年07月 (23)
- 2015年06月 (12)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (19)
- 2015年03月 (14)
- 2015年02月 (16)
- 2015年01月 (17)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (19)
- 2014年10月 (16)
- 2014年09月 (7)
- 2014年08月 (11)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (15)
- 2014年05月 (10)
- 2014年04月 (13)
- 2014年03月 (10)
- 2014年02月 (5)
- 2014年01月 (13)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (25)
- 2013年10月 (6)
- 2013年09月 (6)
- 2013年08月 (7)
- 2013年07月 (6)
- 2013年06月 (7)
- 2013年05月 (8)
- 2013年04月 (8)
- 2013年03月 (6)
- 2013年02月 (9)
- 2013年01月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (7)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (7)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (6)
リンク
CATEGORY
COMMENT
再掲5図。
この時点では3手後の△7七桂が
見えておらず。とはいえ、この時点
ではまだ諦めてはいなかった(笑)。
6図。
さすがに逆転を意識したが「まだ
詰ました訳で
この時点では3手後の△7七桂が
見えておらず。とはいえ、この時点
ではまだ諦めてはいなかった(笑)。
6図。
さすがに逆転を意識したが「まだ
詰ました訳で
11/08 22:56 たぬたぬ先生
有森先生の、「充分な用意をせずに
(囲いや、攻撃体制)戦いにする方が
多かった」とのコメントはごもっとも
な話。とはいえ、今は平手全盛時代。
駒落ちの経験を積むのは現
(囲いや、攻撃体制)戦いにする方が
多かった」とのコメントはごもっとも
な話。とはいえ、今は平手全盛時代。
駒落ちの経験を積むのは現
10/16 16:49 たぬたぬ先生
4図。
持ち駒いっぱいあるからひょっとして、
とか思ったのですが、先手玉はやはり
詰めろになってません。
ま、しょうがないですか(笑)。
持ち駒いっぱいあるからひょっとして、
とか思ったのですが、先手玉はやはり
詰めろになってません。
ま、しょうがないですか(笑)。
10/03 00:17 たぬたぬ先生
2図。
△6三銀はいけません。
カレーパン先生お察しのとおり
△4二玉しかありません。以下、
▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩
▲2六飛△6三銀▲4八金△5四銀右
▲3七桂△5二金▲
△6三銀はいけません。
カレーパン先生お察しのとおり
△4二玉しかありません。以下、
▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩
▲2六飛△6三銀▲4八金△5四銀右
▲3七桂△5二金▲
09/15 17:26 たぬたぬ先生
1図。
△6五歩は無理。
2図。
ハッキリ後手不利。
△6五歩は無理。
2図。
ハッキリ後手不利。
08/23 14:16 たぬたぬ先生
1図。
ここから▲3五歩ですか。
・・・うん、成立しているようです。
やはり気になるのは後手の陣形。
守りの手ばっかりで攻めの手全然指してない
からこんなとんでもな
ここから▲3五歩ですか。
・・・うん、成立しているようです。
やはり気になるのは後手の陣形。
守りの手ばっかりで攻めの手全然指してない
からこんなとんでもな
08/20 11:10 たぬたぬ先生
えーと・・・2か月前?
4図。
▲6四香は当時の印象ではパッと見危険な手。
自分なら絶対指さない。とはいえ何がいいか
は当時は分からんかったのですが・・・。
今冷静に
4図。
▲6四香は当時の印象ではパッと見危険な手。
自分なら絶対指さない。とはいえ何がいいか
は当時は分からんかったのですが・・・。
今冷静に
08/08 23:14 たぬたぬ先生
フリーエリア
PROFILE
カレーパン先生

あいさつがわりの詰将棋です。