カレーパン先生の ブログ
ホーム » Archives : 2015-03-
エントリー目次
本日の将棋講座
2015.03/01 (Sun)
本日は、教室のダブルヘッダーであった。午前笠岡教室、出席した生徒は8名。
講師3名による、指導対局多面指しを行った。
指導将棋の際、誰がどの先生に教わるか、こちらから指示することもあるけれど、大体自由に選んでもらうことが多い。
ただ、自由に選んでもらったつもりが、意外に生徒が座る場所は固定化している。
実は、年度初めの指導では、こちらが座る場所を決めた。
その時、上級者はたぬたぬ先生、中級は私、初級はO島先生、といった割り振りをした。
どうも、その時の空気が残っているのが原因で、「好きなところに座っていいよ。」とか「相手を自由に替えてもいいよ。」と促しても、あまり席を移動しない生徒が多いようである。
そこで本日は、「1局済んだら必ず席を移動して、3名の講師全員と最低一局ずつ、合計3局(以上)指しましょう。」という指示を出してみた。
これは功を奏した模様で、今回は生徒にまんべんなく指導をすることが出来た。
また、今度の週末土日は「笠岡市中央公民館講座生作品修了展」である。
いつも、私が写真の切り貼りなどで適当に作成してオシマイ、なのだが、今回はちょっと工夫してみた。
生徒たちに、講座を受けてみての感想など、自由に書いてもらったのだ。
これから試行錯誤をしていくことにはなると思うが、第一歩としては好感触である。
ありがたいことに、みんな、なかなか良い感想を書いてくれているのだ。
これをまとめて、掲示物に盛り込んでみようと思っている。
夕方から、新山教室。
全員参加の7名。
こちらは、詰将棋選手権の紹介、前年の問題を解いてもらった。
なかなか苦戦の模様。
少し丁寧に解説。
この後は、生徒同士の対局
対局態度は、少し向上か。
あと、見学が1名。新一年生のようだ。
駒の動かし方がまだわからないそうなので、出来れば覚えてから来てくださいと、親御さんにも伝えた。
こちらも楽しみである。(終わり)
