カレーパン先生の ブログ
ホーム » Category : 未分類 ホーム » BackNumber
エントリー目次
中国名人戦 岡山県予選③
2018.06/18 (Mon)

(再掲4図)
再掲4図での▲6二とは、小気味良い一手。
普通は△同金だが、▲6一飛が詰めろ角取りで決まる。
本譜は▲6二とにやむなく△5五角としたが、▲4一銀の捨て駒が冴えた一着。
以下、△同玉▲5二と△同玉▲5四飛で角を抜きにかかり、大勢決した。

(5図)
最終盤、5図以下△3一玉▲5三飛成に△4一金と後手は最後まで抵抗したが、▲4二角打△2二玉▲3三銀と、先手はよどみなく決めきった。
M上さん、おめでとうございます。挑戦者決定リーグでのご健闘をお祈りいたします。(続く)
岡山県こども将棋教室交流戦③
2018.03/03 (Sat)
ゴロン太氏と昼食に行ったまま、ずいぶん日にちが経ってしまったが、そろそろ戻るとしよう。昼からは、まず記念撮影である。
参加者があまりにも多いので、全員一同の集合写真はさすがに難しく、クラスごとに分けての撮影会となった。
ここで、ゴロン太カメラマンが活躍。教室講師も列に入るように促され、正直入りたくもないのだが、もたもたしていては進行に支障をきたすので、私はそそくさと被写体に。我が教室の生徒が多いクラスは、シャッターを切る側に回ったりしたが、そこで再び列に入るように指示があり、またしても被写体になったりした。
写真撮影が終わると、いよいよ指導対局がそろそろ始まりそうな雰囲気。
大きい方の会場でやるのだろうと構えていたら、小さい方の部屋に呼ばれた。
こちらはA級とB級の対局がおこなわれていたのが全て終わった模様、3面指しの準備ができたら、すぐに希望者が現れて対局開始となった。(続く)
アマ名人戦岡山県大会⑨
2017.10/08 (Sun)
局面は進み、5図となった。
(5図)
この桂馬を打たれて、相当まずい形勢になったと悟った。
秒読みが続いているので、対局中に冷静に振り返るヒマは無かったけれど、なんとなく前回記事に書いた直接的な攻めの手順が悪かったのだろうな、といった感触を持ちながら指し続けた。
感想戦で、A瀬氏もこの桂が打てて手応えを感じた旨の感想を述べておられた。

(投了図)
最後までがんばってはみたが、非勢いかんともしがたく、投了。
また来年、である。(完)
謹賀新年
2017.01/04 (Wed)
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
長い年末年始も、私は今日で終わり。
休みの過ごし方は例年と相変わらずで、まぁ、それが一番かなとも思っている。
変わったところは、乗り鉄を始めて2泊3日の旅行が恒例になりつつあること。
青春18切符は、非常に強い味方である。
今回は年末に乗り鉄旅行、四国を廻った。
これで四国で乗っていないのは、JRの吉野川ブルーラインと松山の伊予鉄くらいになった。
中国地方に続き、四国もぼぼ制覇。
来年は…、じゃなかった、今年はどこかで九州を攻めようと思っている。
年末年始は飲む機会も多く、体調管理の方はついつい緩みがち。
明日からの社会復帰(?)に合わせて、そろそろ食生活を引き締め直さなくては、といったところである。
1月はこども将棋教室交流戦、年明け早々から将棋の予定あり。
また、2月は矢掛で王将戦、今年は、この大きいのを控えている。
いずれも、事前申込制。
参加をお考えの方は、早めにお申込みください。(完)
大雨にて足止め。
2016.08/15 (Mon)
本日の出来事。アクシデントと言った方がよいのかな。
青春18切符を利用しての、乗り鉄旅行の帰り、列車が止まってしもうた。
乗り継ぎが少ないルートとして、赤穂線経由を選択、なにやら対向車両がポロポロ遅れてやって来る。
赤穂線は単線であり、行き違い、いわゆる列車交換のできる駅は限られている。
対向車両が遅れれば、こちらもそれに合わせて遅れていくことになる。
十数分くらいの遅れでなんとか進んでいたけれど、西大寺駅でパッタリ止まってしもうた。
う…、どうやら岡山駅周辺で大雨が降り、運転見合せやら大幅な遅れやら、発生しているらしい。
しかし、ハッキリとした情報は得られず、見通しが立たない。
仮に、このまま待って岡山駅までたどり着いたとしても、それがいつになるか、その先に進めるのか、全くわからない。
困ったわけであるが、幸い岡山県内まで帰ったことで、少しは土地勘がある。
西大寺駅で降りる決断は、割と早かった。ホテルにもう一泊である。
青春18切符は、こういうときに救済措置を取らない旨明記してあり、そのことも私の決断を早くした。
一応、想定の範囲内の出来事。
でも、土地勘のない場所でこんなことになったらと思うと、ちょっと恐ろしい気もする。(多分、おしまい。)
